もともとフルスクラッチで製作を始め、HIROのキットを流用も考えていたので
すが、FW16Bも作ってみたかったりもするので、折角あるフジミのキットを利
用しようと思っています。
ですがネット上でも散々な評判のこのキット、各部のサイズがチグハグでおか
しな事になってしまってます。
リアウィング幅が広すぎたり、サイドポンツーン幅が狭かったり、車高も低い
し、インダクションポッドの吸気口が小さいし、あとは例の極め付けだった、
フロントサスペンションのロワアームがノーズコーンにくっついている等々…
でもそれだけじゃない違和感をずっと感じてたんですが、はっきり分かって
いませんでした。
先程自作図面とフジミのキットについている三面図を同じサイズになるように
何気なく重ねてみたら、ビックリしてしまいました。
何がどうビックリしたかは、以下次号!
あのキットのどこが悪かったかを検証してみます。
FW11Bは…、進んでません (|| ゚Д゚)
色々製作方法を考えている内に、リアサス丸々作り直す事になりました。
現物合わせしながらなので、ちょっと時間がかかりそうです。
ある程度進んだ段階でアップします。
しばしお待ちを。
しかしFW16を設計した人は、世間に溢れている写真をちゃんと活用
していたんですかね?
レギュレーションの寸法すら守れてないですからねぇ。
ペキモさんのとこから流れてきました新米パパと申します。以後お見知り置きして頂ければ幸いです。
複雑なマシンをスクラッチで製作なんて凄いですね!FW16は安くなった最近積んだのですが、お布施みたいなもので全然箱を開けてません(^^;
実はFW11Bトランスも我が家に積んでますので製作記楽しみにしてます。
初めまして。今後とも宜しくお願いします。
こちらもいつもブログ拝見しております。
これを縁にリンクしていただけるとうれしいです。
元々図か工作や美術が得意で、立体彫刻とかも大好きでした。
それが模型製作に活かせているのかもしれません。
FW16の検証は間もなく書き込みますが、その通り作るとなると
一筋縄では行かなさそうです。
一個無駄にするつもりで試しに切り刻んでみます。